2021年

2021年に開催されたイベントや学会で発表した講演のスライド資料・論文・動画アーカイブなどを公開します.

Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021

2021年10月19日(火) に開催された「Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021」にて、箱庭の最新の活動状況や研究開発成果に関するLightning Talk講演を実施しました。箱庭では、物理演算と可視化のエンジンとしてUnityの技術を積極的に活用しています。

  • 集まれ!Dreamingエンジニア!
     〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
    • 講演者:森 崇(株式会社永和システムマネジメント TechLead)
    • 『箱庭』とは、IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境です。「箱の中に、様々なモノをみんなの好みで配置して、いろいろ試せる!」ようになれることを目指しています。Unityはそのコンセプトを実現する上で要となる技術です。箱庭を利用するとUnity上で手軽にロボットを配置し,物理エンジンで動作させながらマイコンシミュレータ/ROS/クラウド連携できます。箱庭で紡ぎだされるロボット開発の新しいカタチ/夢を語りながら、最新の箱庭成果をどうやれば利用/開発できるようになるか説明します。箱庭成果はOSSとしてUnityパッケージと併せて一般公開中です。

講演スライドおよび動画アーカイブがUnity Learning Materialsに公開されています。ぜひご覧ください。
https://learning.unity3d.jp/7915/

このページの先頭に戻る

ROSCon JP 2021

ROSCon JP 2021 が2021年9月16日(木)に開催されました。
ROSCon JPは、ロボット開発プラットフォームであるROS(Robot Operating System)に関する開発者会議の日本版です。TOPPERSプロジェクトはROSCon JP 2021にフレンドシップスポンサーとして協力しており、箱庭WGではROSの諸技術の発展・普及に貢献しています。

箱庭:IoT/クラウドロボティクス時代の仮想シミュレーション環境

ROS 2 Client Library for E^2

このページの先頭に戻る

2021年度 ETロボコン向け TOPPERS活用セミナー

2021年6月26日(土)に開催されたETロボコン向け TOPPERS活用セミナーの講義資料です。 箱庭プロトタイプモデルの単体ロボット向けシミュレータの紹介と、ETロボコン大会のシミュレータ環境に採用されているマイコンシミュレータAthrillについて、そのデバッグ機能や進んだ使い方を詳しく解説しました。

このページの先頭に戻る

TOPPERSカンファレンス2021

2021年6月4日(金)に開催されたTOPPERSカンファレンス2021の講演資料です。 箱庭WGの活動紹介、箱庭コア技術の最新の開発状況、および、教育機会への箱庭成果物の活用事例についての紹介を行いました。

[特別講演]Roboticsエンジニアチームの知的創造をブーストする ~クラウドネイティブ技術による開発革命~

『箱庭』Epilogue & Update

最新の箱庭コア技術紹介

大学におけるシステム開発演習に箱庭を活用する

ETロボコンでのathrill活⽤

このページの先頭に戻る

ETNET2021

2021年3月25日(木)〜26日(金)に開催された情報処理学会 第236回システム・アーキテクチャ・第194回システムとLSIの設計技術・第56回組込みシステム合同研究発表会(ETNET2021)において、箱庭を活用した自律移動ロボットの制御パラメータ探索手法に関する研究成果の発表を行いました。

  • IoT仮想環境「箱庭」による自律移動ロボットの制御パラメータの自動探索手法
    • 立川 悠輝(京都大学), 福田 竜也(インテック), 森 崇(永和システムマネジメント), 高瀬 英希(京都大学/JSTさきがけ) IoT時代の仮想シミュレーション環境「箱庭」の実現に向けた検討および初期実装
    • 情報処理学会研究報告組込みシステム(EMB), Vol. 2021-EMB-56, No. 223, pp. 1-8 (2021).
    • 概要:「箱庭」とは,IoT/自動運転時代の包括的な仮想シミュレーション環境である.箱庭プロトタイプモデルのひとつとして,マイコンシミュレータAthrillおよび物理演算エンジンUnityで構成される単体ロボットシミュレータが成果物として公開されている.本研究では,単体ロボットシミュレータを活用した自律移動ロボットの開発において,その制御パラメータを自動探索する手法を提案する.まず,単体ロボットシミュレータの通信方式を拡張し,シミュレータ上のテストを制御できるようにする.そして,自律移動ロボットの制御パラメータを変更してテストを繰り返し実行することで,適切な値の探索を実現する.提案手法の有効性を議論するため,ステアリング量の計算のためのPIDパラメータに提案手法を適用した.その結果,コースの周回時間を最短にできる制御パラメータを探索できることを確認した.
    • 発表論文 / 情報処理学会 電子図書館

このページの先頭に戻る

著作権に係る注意事項

本ページに掲載されている情報処理学会に投稿された論文について、著作権は情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。情報処理学会著作権規程もご参照ください。

The copyright of papers published from the Information Processing Society of Japan (IPSJ) and attached in this page is retained by IPSJ. This material is published on this web site with the agreement of the author(s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof.

このページの先頭に戻る

目次に戻る